この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
サブスクリプション使ってますか?
僕は2017年から200以上のサブスクを試していて、もはやマニアの域です。
2022年1月現在は、32個のサブスクを活用しています。
「そんなに使いこなせるの?」と思われるかもしれませんが、
複数のサブスクを組み合わせて使うのが、超オススメなんです。
趣味、スキルアップ、ビジネスツールなど、いろんなサブスクを使うと、
お金や時間の使い方が変わり、生活習慣も変わってくるのです。
このように、サブスクで毎日の習慣が変わることを、
僕は「サブスク習慣」と呼んでいます。
本記事では、僕が実際に使っているおすすめサブスクを31個ご紹介します。
記事の最後には、おすすめサブスク5つをご紹介。
無料期間もあるので、ぜひお試しください!
200以上のサブスクを使って、分かったメリット
そもそも、サブスクとは?
サブスクリプションとは、特定期間内の利用権を購入するサービスです。
カンタンにいうと、定額で利用できるサービスですね。
「月極駐車場」や「習い事の月謝」など、定額サービスは昔からありました。
しかし、今までは所有が当たり前だった「車」や「洋服」や「本」なども、
次々とサブスクリプションモデルとして置き換わっているんです。
海外はサブスクサービスが活況で、なんと3,000種類以上もあるそうです。
(メリット1)サブスクは「お金の節約」になる
最初に分かったサブスクのメリットは、「節約」です。
節約になるサブスクの代表が「楽天マガジン」です。
驚いたことに、月418円(税込)で雑誌900誌以上が読み放題になるんです。
これまで、月に何冊も雑誌を買っていたなら、数千円の節約につながります。
しかも、家族で共有でき、同時に複数のスマホやパソコンで読めます。
楽天マガジンを利用してから、僕は紙雑誌を買わなくなりました。
「ムダ使い」を減らすサブスクが 「らでぃっしゅぼーや」 です。
新鮮な野菜や果物を、週1で宅配してくれるサブスクなのですが、
おかげで買い物に外出する回数が減りました。
結果として、ムダな出費がガクッと減ったんです。
定期的に消費する商品やサービスは、サブスクにすると節約になります。
(メリット2)サブスクは「時間の有効活用」ができる
時間を有効活用できるのもサブスクのメリットです。
特にスマホで利用できるサブスクは、スキマ時間の活用に役立ちます。
ビジネス書一冊を丸ごと読むと、かなりの時間がかかります。
そこで役立つのが、ビジネス書の要約サブスク「flier(フライヤー)」 です。
プロのライターが、10分以内に読めるようにまとめてくれるので、読みやすい!
読書時間がギュッと短縮できますし、スキマ時間の活用にピッタリです。
30分くらいのスキマ時間には、オンライン英会話がオススメです。
「QQ English」は1コマ25分と短いので、いつでもどこでも英語勉強できます。
僕は、よくお昼休みにマンツーマンレッスンを受けています。
公園や旅行先でも気軽に英会話できるなんて、スゴい時代になったと思います。
それでは、僕が実際に使っているサブスクを紹介していきます!
※料金は税込です。
学び・スキルアップ系(5種類)

学び・スキルアップ系のサブスクは、5つ利用しています。
全部で月8,000円くらいです。
サブスクのおかげで、書籍代がガクンと減りました。
楽天マガジン(雑誌読み放題)
2019年1月から利用しているサブスクが「楽天マガジン」
たった月額418円で雑誌500誌以上が読み放題!
ニュース、ビジネス、スポーツ、ファッションとジャンルも盛りだくさん。
しかも、 同時に 5台のデバイスまで使えるので、家族で共有できるんです。
楽天マガジンを利用してから、紙の雑誌は買わなくなってしまいました。
自動ダウンロードもできるので、オフラインでも読めちゃいます。
\ 今なら31日間無料でお試し /
Kindle Unlimited(書籍読み放題)
月額980円で、本や雑誌が好きなだけ読める「Kindle Unlimited」
スマホ、タブレット、パソコン、Kindle端末で読書が楽しめます。
小説・ビジネス本・漫画・写真集が充実しており、
古い小説から最新のベストセラーまで揃っています。
なんと、和書は12万冊、洋書は120万冊以上読み放題です。
1度に20冊ダウンロードできて、好きなタイミングで入れ替えOK。
「図書館が丸ごと持ち運べる」感覚の、超お得なサブスクです。
\ 今なら30日間無料でお試し /
QQ English(オンライン英会話)
月額2,680円から学べるオンラインレッスン英会話の「QQ English」
25分×月4回から、マンツーマンで英会話レッスンができるサブスクです。
親切な先生ばかりで、僕のような初心者でも楽しく進められます。
テキストもレベルに合ったテキストが用意されているので安心です。
スマホやタブレットでも学習できるので、スキマ時間を活用できます。
今なら2回無料体験レッスンできるので、ぜひお試し下さい。
\ 今なら2回無料体験レッスン /
NewsPicks(ビジネスニュース)
「NewsPicks」は国内外のメディアから経済ニュースを配信するほか、
オリジナル記事やオリジナル動画もあるニュースメディアです。
NewsPicksの特徴は、コメント機能です。
それぞれのニュースについて、誰でも自由にコメントできるので、
結構アツい議論が飛び交っています。
著名人がニュースを深堀りしてくれる、今までにないサブスクです。
flier(ビジネス書の要約)
ビジネス書を要約してくれるサブスクが 「flier(フライヤー)」 です。
分かりやすく10分で読めるように要約されていて、スッと頭に入ります。
ブラウザやアプリで読めるだけでなく、音声でも聴けるのが素晴らしい。
ながら読書に最適なので、僕は家事をしながら、聴いています。
本を読む時間がない方にピッタリの、時短読書サブスクです。
フライヤーのレビューを以下にまとめていますので、参考までにどうぞ。
\ 今なら10%OFF /
趣味・エンタメ系(8種類)

映画・ゲームなどのエンタメ系サブスクは、8つ利用しています。
全部で月8,000円くらいです。
サブスクのおかげで、趣味にかかる費用が下がりました。
U-NEXT(動画見放題)
月額2,189円で、映像130,000本以上配信の「U-NEXT」
独占コンテンツも多く、HBOのドラマが見れるのが嬉しいところです。
動画だけでなく、書籍・雑誌の電子書籍も盛りだくさん。
ポイントをチャージして電子書籍を購入すると、40%ポイントバック!
つまり、実質4割引きになるので、かなりお得です。
僕はこれで、ゴルゴ13を揃えました。
動画・書籍・雑誌など盛りだくさん!今なら31日間無料で試せます。
\ 今なら31日間無料でお試し /
NETFLIX(動画見放題)
月額990円で、映画やアニメが見放題になる「NETFLIX」
見どころは、やはりオリジナルコンテンツですね。
愛の不時着、ペーパー・ハウス、クイーンズ・ギャンビットなど、
他では見られない動画がたくさんあります。
定額、低価格で、いつでもどこでも楽しめる、動画見放題サブスクです。
Disney+(動画見放題)
月額990円で、ディズニーコンテンツが見放題になるサブスクが「Disney+」
ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズなどが見放題です。
話題作マンダロリアンや、メイキング動画などのオリジナル作品も充実!
入会・解約も他のサブスクに比べて簡単なのでご安心ください。
Disney+は、ディズニーファン必須の動画見放題サブスクです。
Amazonプライム(動画見放題)
月額500円で「Amazonプライム会員」になると、
や映画・テレビ番組の他、 Amazonオリジナル作品が楽しめます。
さらに、200万曲以上が聞き放題になる「プライムミュージック」
お急ぎ便やお届け日時指定便などの「配送特典」
プライム会員限定の「商品・セール」など盛りだくさん!
めちゃくちゃコスパのいいサブスクなので、入っていない方が損です!
別記事で、Amazonのサブスクおすすめ5選を紹介しています。
\ 今なら30日間無料でお試し /
YouTubeプレミアム(YouTubeが快適に)
月額1,180円の「YouTubeプレミアム」
加入すると、広告が一切なくなって超快適に視聴できるようになります。
さらに動画保存も可能になるので、オフライン再生も楽しめます。
YouTube Musicプレミアムも使えるようになるので音楽好きにもオススメです。
広告が表示されない快適さは、一度経験したら止められません。
今なら1カ月無料でお試しできるので、ぜひ!
PlayStation Plus(プレステユーザー必須)
月額850円の「PlayStation Plus」
加入すると、PS4・PS5を最大限楽しめるようになります。
オンラインで対戦・協力プレイを楽しめる「オンラインマルチプレイ」
毎月2本の人気タイトルを無料でダウンロードできる「フリープレイ」
など、ゲーム好きには超お得なサブスクリプションになっています。
会員のみの割引販売もあり、PlayStationユーザーは必須のサブスクです。
Nintendo Switch Online(Switchユーザー必須)
こちらはNintendo Switchのサブスクリプション。
月額306円の「Nintendo Switch Online」も、特典盛りだくさんです。
ファミコン・スーパーファミコンの名作が、ダウンロードできますし、
加入者限定のゲームも遊べたり、オリジナルグッズ購入も嬉しいところ。
個人的に良いと思うのが、セーブデータお預かりサービス。
クラウドに自動的に保存されるので、万が一の時でも安心です。
オンライン対戦もできる、Switchユーザー必須のサブスクです。
Xbox Game Pass(ゲーム遊び放題のサブスク)
PCゲームファンなら「Xbox Game Pass」がオススメです。
月額1,100円でXBOXやPCのゲームが400タイトル以上遊び放題になります。
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」や、
「龍が如くシリーズ」も遊べるとは思いませんでした。
最新PCゲームも遊べる、コスパ抜群のゲームサブスクです。
ビジネス・ツール系(11種類)

ビジネス・ツール系のサブスクは、11個利用しています。
全部で月20,000円くらいです。
どれも大事な仕事道具なので、かなり割安だと思っています。
Adobe creative cloud(制作ツール使い放題)
Adobeソフト全てが使い放題の「Adobe Creative Cloud」
月額6,248円で、 PhotoshopやPremiereなどの定番から、Dimensionなどの最新アプリまで使えます。
動画編集や副業が一般的になり、多くの方に使われるようになりました。
昔は、Photoshopだけで10万円以上だったのに…信じられない安さです。
クリエイティブワークに必須の最強サブスクリプションです。
\ 今なら初月無料 /
Adobe Stock(画像素材の利用)
月額3,828円で、10点までの画像素材を利用できる「Adobe Stock」
見栄えの良いプレゼン資料を、手早く作るためにも欠かせません。
イラストを自作するのに比べ、資料作りがメチャ時短になります。
このブログでもAdobe Stockのイラストや写真をたくさん使っています。
今なら通常アセット10 点を30 日間無料体験期間中に利用できます。
\ 今なら初月無料 /
Notion(オンラインのシステム手帳)
ネット上のデータやメモを取りまとめることができる「Notion」
月額500円で、パソコンやスマホから利用できます。
使い勝手の良い、自分だけのWikipediaが作れるイメージです。
オンラインのシステム手帳のような感じで、一度使い始めたら手放せません。
今のところ個人利用は無料!ぜひ試してみてほしいサブスクです。
Dropbox(オンラインストレージ)
月額1,200円で、2,000 GB までのデータを保管できる「Dropbox」
バックアップや、データ共有に大活躍です。
特にオススメなのは、作業途中のデータを保管しておくことです。
どこからでも編集できますし、共同作業もスムーズです。
Dropboxにデータ保存していれば、いつハードディスクが壊れても安心です。
イラストAC(画像素材)
画像・写真素材がダウンロードし放題になるサブスクが「イラストAC」
ベクター画像もたくさん揃っているので、本当に便利です。
資料、ブログ、チラシ、名刺などデザイン作業の効率がグンとUP!
副業としてイラストや写真を投稿することもできます。
イラストACは、素材ダウンロード無制限!コスパ最高のサブスクです。
Microsoft 365(最新のOfficeアプリ)
月額1,284円で、Officeアプリが利用できるのが「Microsoft 365」
2台のパソコン、2台のタブレット、2台のスマホ、合計6台で使えます。
1TB分のオンラインストレージ「OneDrive」もなかなか便利です。
最新版のOfficeが、この値段で使い放題とは信じられません。
Microsoft365は、ビジネスに必須ツールが揃ったサブスクです。
マネーフォワード ME(オンライン家計簿)
月額500円で、家計簿をクラウド化できる「マネーフォワード ME」
紙の家計簿と違い、入出金がスマホで入力できるので、とてもラクチンです。
何に出費しているかも振り返れるので、家族での家計管理に最適です。
なんと楽天などのポイントまで一元管理できるんです。
毎日の支出を自動で記録できる、オンライン家計簿のサブスクです。
freee(会計管理)
会社の会計ソフトは「freee」を使用しています。
月額2178円から利用できるのですが、かなり高機能です。
見積書・請求書・納品書などをワンストップで管理できるほか、
書類郵送まで対応してくれるので、業務効率がグンとアップします。
個人事業主から法人まで対応、バックオフィスを効率化するサブスクです。
GRC(検索順位チェック)
Webサイトやブログの検索順位チェックツールは「GRC」を使用しています。
月990円で5,000個のキーワードをチェックでき、信頼性もバツグン。
ブロガーやアフィリエイターなら誰でも知っている定番SEOツールです。
GRCのレビューは、以下にまとめています。
Todoist(タスク管理)
日々のタスク管理には「Todoist」を使用しています。
月448円で生産性がグッとあがる、超おすすめのサブスクです。
iPhoneやAppleWatchとの同期もカンタンで、
GoogleカレンダーやGmailとの連携も可能です。
僕はすべてのタスクをカテゴリに分けて、1年間のタスクを登録しています。
仕事と生活のタスクを、ワンコインで管理できるサブスクです。
Apple One(Appleのサブスク4つまとめ)
Appleが展開する4つのサブスクをまとめたのが「Apple One」です。
iCloud、Apple Music、Apple Arcade、Apple TV+の4つがまとまって、
月1,100円というのは、信じられないほどお得です。
特にiCloudの容量が50GBに増えるのは、Appleユーザーは嬉しい!
僕はファミリープラン1,850円を契約しているので、200GBも使えます。
Apple Oneは、Appleユーザー必須の、お得サブスクです。
暮らし・健康系(5種類)

暮らし・健康系のサブスクは、5つ利用しています。
月に30,000円くらいです。
サブスク活用で食費がグッと減ったので、生活コストが下がりました。
らでぃっしゅぼーや(食材宅配)
週1で食材宅配してくれるサブスクが「らでぃっしゅぼーや」です。
僕は、野菜10種と果物1~2種のセット(週3,050円)を頼んでいます。
オプションで、野菜以外の食材も購入できるので、豆腐、油揚げ、卵、チキンナゲットなども一緒に頼んでいます。合計で週5,500円くらいですね。
買い物に行く手間を省き、旬の食材を楽しめるサブスクです。
らでぃっしゅぼーやのレビューは、以下にまとめています。
ベースフード(パンのサブスク)
ランチに時間をかけたくないなら、「ベースフード」はいかがでしょうか?
月3,488円で16個のパンが届く、パンのサブスクです。
僕はカバンにいつも入れておき、スキマ時間にかじっています。
1個あたり30gのタンパク質、6gの食物繊維が含まれており、腹持ちも良いです。
1日に必要な栄養素の1/3を手軽に取れるので、時間の無い方にもピッタリです。
ベースフードのレビューは以下にまとめていますので、ぜひ御覧ください。
\ 今なら初回20%OFF /
サマリーポケット(レンタル倉庫)
季節モノ、たまにしか必要ないモノは「サマリーポケット」に預けています。
月275円から、箱単位で預けられるレンタル倉庫です。
預けた荷物は、写真撮影してリスト化してくれるのも、超ベンリ。
不要になったモノだけを「ヤフオク」に出品代行して貰うことも可能です。
家にあるとジャマで、生活スペースをムダ使いしているモノがあるなら、
ぜひサマリーポケットを活用して、おうちをスッキリさせましょう。
今なら、最大3ヶ月分の保管料が無料です。
あすけんダイエット(食事管理)
「あすけんダイエット」は、食事管理ができるサブスクです。
月額475円で毎食のアドバイスをしてくれるのです。
ダイエットで最も重要なのが食事管理。
メニューを入力するだけで、食べ過ぎや、足りない栄養が分かります。
他ユーザーの日記も読めるので、ダイエットの励みにもなります。
多くの有名人も利用している、食事管理の定番サブスクです。
電話帳ナビ(迷惑電話ブロック)
「電話帳ナビ」は、迷惑電話を着信拒否してくれるアプリです。
月100円で、迷惑電話番号をシャットダウンしてくれます。
迷惑電話にお悩みの方は、ぜひお試しください。
オンラインサロン/メルマガ系(3種類)

オンラインサロン・メルマガ系のサブスクは、3つ利用しています。
月3,000円くらいです。
高城未来研究所(メルマガ)
高城剛さんのメールマガジンが、「高城未来研究所」です。
月額880円で、毎週金曜日にメルマガが届きます。
高城さんが世界中を飛び回って感じた「現場体験」や、
最新のガジェット・サービスを教えてくれます。
僕は5年間、ずっと購読しています。
今なら、初月無料で購読できます。
ほぼ日の學校(オンライン授業)
ほぼ日のつくったオンラインの学び場が 「ほぼ日の學校」です。
月額680円で、各界のプロフェッショナルの講話が視聴できます。
バラエティ豊かな講師陣が揃っているので、知らない世界の話が楽しめます。
また、多くの講話が対話形式で、非常に聞きやすいのが特徴です。
今なら、1ヶ月無料体験できます。
ピョコタンチャンネル(YouTubeメンバーシップ)
漫画家ピョコタンさんのYouTubeが「ピョコタンチャンネル」です。
年末に見始めたら、あまりの面白さに止まらなくなって、
2022年1月、メンバーシップに登録しました。月額390円です。
ピョコタンさんの魅力は、鋭い分析、行動力、そしてユーモアです。
交流も幅広くモンストの岡本さんや、DMMの亀山さんとのコラボは必見です。
先日、ZOOMで始めてお目にかかりましたが、お人柄の良さが印象的でした。
人気急上昇!ピョコタンさんの魅力を最前席で楽しめる!
(結論!)超おすすめサブスク5つ
今回は、僕が使っているサブスク32個をご紹介しました。
「たくさんありすぎて、どれにしていいか分からない…」という方は、
楽天マガジン、Kindle Unlimited、 U-NEXT、 Amazonプライム、ほぼ日の學校の中から試してみてください。
この5つなら、どれも無料体験できるので、合わなかったら解約すればOK!
ぜひ、この機会にお試しください!