Googleマップで「事業年数」をアピールする方法をご紹介します。
・どの業種が事業年数を表示できるか知りたい。
ともかず
これまで、100カ所所以上のGoogleマップを管理してきましたが、事業年数のアピールは「集客に効果的」だと感じています。
操作手順も説明していますので、ぜひ最後までお読みください。
まず「事業年数を表示するメリット」から説明します。
もくじ
「事業年数」を表示するメリット
ズバリ。
Googleマップに事業年数を表示するメリットは、
「長く信頼されているビジネスをアピールできる」ことです。
初めて利用するお客様にとって、事業年数を知ることは「安心」につながります。
特に「新しく引っ越してきた方」は、知り合いも多くありません。
検索結果に「事業年数」が表示されていると、
「この店、長く続いているんだな・・・」と分かります。
「創業○○年」「○○周年」のような表示と同じ効果ですね。
「事業年数」が表示される業種とは?
ただ、全ての業種が、Googleマップに事業年数を表示できるわけではありません。
事業年数が表示できる業種をGoogleは公開しておりませんが、
僕がこれまでMEO対策をしてきた経験からお伝えすると、
「地域密着型のビジネス」に表示されるようです。
例えば以下のようなビジネスです。
- 整体/マッサージ
- 税理士/会計事務所/法律事務所
- 自動車修理/家電修理/靴修理
- 不動産業 全般
- 美容師/理容師
- クリーニング/服仕立て直し
- 結婚式場/写真館
- 服仕立て直し/ハウスクリーニング
- 保険代理店 など
上記のようなビジネスのオーナーは、ぜひ事業年数をアピールしましょう。
Googleマップに「事業年数」を表示する手順
では、Googleマップに「事業年数」を表示する手順を説明します。
事業年数は、開業日を設定すると、自動的に表示される仕組みになっています。
(1)Googleマイビジネスにログイン
まず、Googleマイビジネスにログインします。
(2)「情報」をタップ
左側のメニューから「情報」を選びます。
(3)「開業日を追加」をタップ
一番下にある「開業日を追加」を選びます。
ペンマークのところがボタンになっています。
(4)開業日を入力します
ウィンドウが表示されたら、開業日を入力します。
(5)「適用」をタップします
最後に「適用」を選択してください。
以上で、Googleマップに「事業年数」が表示されます。
まとめ:事業年数の表示は「地域密着型ビジネス」におすすめ
今回は、Googleマップに「事業年数」を表示する方法をご紹介しました。
地域密着型のビジネスは、信頼されているからこそ、長く続いています。
Googleマップに事業年数を表示して、新規のお客様にアピールしましょう。
もっとGoogleマップを活用して集客力をアップしたい方は、
ぜひ、360株式会社のMEO対策をご検討ください。
東京都主催の世界発信コンペティションで特別賞を頂いたサービスです。

\ 初期費用のみで、集客力アップ /
東京都主催・世界発信コンペティション受賞実績あり
これからもビジネスやWebマーケティングに関する有益な情報を発信していきます。
ぜひブックマークやシェアをお願いします。

MEO対策で良く読まれている記事
MEO対策の記事で良く読まれている記事を紹介します。


MEO対策の事例はこちら
MEO対策の詳細はこちらの記事を参考にどうぞ!
MEO対策『マップでアップ』導入店をご紹介!
(ランダムで3つ表示されます)



MEO対策は360株式会社にお任せ下さい!
東京都主催「世界発信コンペティション」で受賞した安心のサービスです。