おはようございます。360株式会社の伊藤です。
今回は、Facebookに360度写真を掲載する方法についてご説明します。
Googleストリートビューのデータも使えます!
まだFacebookに360度写真を掲載している人は比較的少ないですし、
クチコミで広がる可能性もあるので、ぜひチャレンジしてみてください!
もくじ
準備
まず、Facebookに掲載する360度写真を準備します。
Googleストリートビューを使用する場合は、
撮影委託した会社からデータを取り寄せてください。
Facebookではなく、お持ちのホームページに掲載する場合は、
下記記事をご確認ください。

Facebook掲載手順
今回は、弊社が撮影した「山梨県 白糸の滝」でご説明します。
Facebookへの360度写真の掲載手順は下記の6ステップです。
(1)Facebookの投稿画面を表示
(2)タイムラインに360度写真をドラッグ&ドロップ
(3)アップロード
(4)360度写真の正面を調整
(5)タイムラインに掲載
(1)Facebookの投稿画面を表示
360度写真は、カバー写真とタイムラインに掲載できます。
今回はタイムラインに掲載する方法です。
(2)タイムラインに360度写真をドラッグ&ドロップ
(3)アップロード
しばらくアップロードに時間がかかり…
アップロードが終わると、このようにサムネイルで表示されます。
(4)360度写真の正面を調整
360度写真のサムネイルにマウスポインタを重ねると、アイコンが2つ表示されます。
右側の「筆アイコン」をクリックしてください。
すろと、360度写真が拡大され、正面の位置を調整できます。
マウスでドラッグすると向きが変わります。
調整が終わりましたら、「保存」をクリックしてください
(5)タイムラインに掲載
コメントを書いて公開ボタンを押すと、
Facebookのタイムラインに、360度写真が掲載されます。
まとめ
今回は、Facebookへ360度写真を掲載する方法について、ご紹介しました。
Facebookページに360度写真を掲載することで、
多くの方に知ってもらえるだけでなく、口コミによる拡散も期待できます。
Googleストリートビューを撮影済みのお店は、お試しください!
まだ、Googleストリートビューや360度写真を撮影していない方は、
ぜひ弊社にご相談ください!
Googleストリートビュー撮影事例はこちら
360株式会社が撮影したGoogleストリートビューをご紹介!
(ランダムで3つ表示されます)


Googleストリートビュー関連情報
Googleストリートビュー関連の記事は、こちらもどうぞ。





Googleストリートビュー撮影でしたら、360株式会社にお任せください
Google認定フォトグラファーが、最新の専用カメラで撮影いたします。
撮影データも完全譲渡するので、Facebookにも360度写真がご利用頂けます。