「プロフィールの略称」の使い方が分からない人
「Googleマイビジネスのプロフィールの略称って何だろう?
店舗集客に何か役立つのかな?」
この疑問に答えます。
本記事では「プロフィールの略称」の活用法について解説します。
ちょっとした裏ワザも説明しますので、ぜひ最後までご覧ください。
本記事を書いている私は、様々なクライアントのデジタルマーケティングをお手伝いしています。これまで2年ほど様々な業種のMEO対策に取り組んできました。そのなかで、Googleマイビジネスの「プロフィールの略称」については、最近多くの質問をいただいています。
もくじ
プロフィールの略称とは?
では、プロフィールの略称の概要とメリットについて解説します。
プロフィールの略称とは?
プロフィールの略称を設定すると、
あなたのお店のGoogleマップURLをグッと短縮することができます。
例えば、弊社のGoogleマップURLは、以下のとおりです。
短いですよね。
https://g.page/MEO360
「MEO360」の部分がプロフィールの略称です。
なお、プロフィールの略称は早い者勝ちです。
ホームページのドメインといっしょで、同じ略称は作れません。
本記事を読んだら、すぐに設定をおすすめします。
他のお店や企業に使われていた場合は、
以下のようにエラーメッセージが表示されます。
プロフィールの略称を設定するメリット
プロフィールの略称を設定するメリットは、3つあります。
(メリット)
・お店や企業のGoogleマップURLを短縮できる
・ユーザーに見つけてもらいやすくなる
・口コミを書いてもらいやすくできる(←ここ、裏ワザ)
(メリット1)お店や企業のGoogleマップURLを短縮できる
弊社の例で説明しますね。
普通のGoogleマップURL
https://goo.gl/maps/N7xHoJdPEXCSxAk56
プロフィールの略称を使ったGoogleマップURL
https://g.page/MEO360
一目瞭然ですよね。
https://g.page/プロフィールの略称
というURLになります。
このように、プロフィールの略称を設定すると、
お店のGoogleマップURLが短くわかりやすくなります。
(メリット2)ユーザーに見つけてもらいやすくなる
プロフィールの略称を設定すると、ユーザーに見つけてもらいやすくなります。
略称をわかりやすくすることで、検索・宣伝がしやすくなるためです。
Googleマイビジネスのヘルプには、以下のように書かれています。
ビジネスの略称には、お店やサービスの名前または一般的にお客様のビジネスであると認識されている名称に関連するものを選んでください。略称をわかりやすいものにするため、お店やサービスの場所を含めることをおすすめします。たとえば、お店やサービスの名前に市区町村や周辺地域などの拠点に関する情報をプラスするとわかりやすくなります。
(メリット3)口コミを書いてもらいやすくなる【裏ワザ】
個人的にはこの裏ワザが一番のポイントだと思います。
プロフィールの略称で作ったURLの最後に「review」をつけると、
Googleマップの口コミページをダイレクトで表示するのです。
弊社のGoogleマップ口コミページURLは以下のとおり。
ここで、もうひとつの裏ワザをご紹介。
あなたのお店のGoogleマップ口コミページURLをQRコードにしましょう。
POPやショップカードなどにQRコードを入れることで、
お客様はいちいちURLを入力する必要がなくなり、
口コミを格段に書いてもらいやすくなります。
QRコードを無料で作る方法については、後ほど説明します。
まずは、プロフィールの略称を設定しちゃいましょう。
プロフィールの略称の設定方法【メチャ簡単です】
プロフィールの略称を設定する方法は、メチャ簡単です。
Googleマイビジネスのヘルプを一部引用します。
パソコンの場合
(1)Google マイビジネスにログインします。
(2)略称を作成するビジネスを開きます。
(3)メニューで [情報] [短いプロフィール名を追加してください] をクリックします。
(4)略称を入力します。半角 32(全角 16)文字以内で指定できます。
(5)[適用] をクリックします。略称は保留中として表示され、準備が整うとビジネスプロフィールに表示されます。
モバイルの場合
(1)スマートフォンやタブレットで、Google マイビジネス アプリを開きます。
(2)[プロフィール] 次に [短いプロフィール名を追加してください] をタップします。
(3)略称を入力します。全角 16(半角 32)文字以内で指定できます。
(4)[保存] をタップします。略称は保留中となり、準備が整うとビジネス プロフィールに表示されます。
QRコードの作り方【1分で作れる】
最後にQRコードを無料で作る方法を解説します。
これまた、簡単なので1分で作れます。
QRコード作成サイト【無料】
まずはデンソーウェーブ公式のQRコード作成サイトにいきましょう。
デンソーウェーブ公式のQRコード作成サイト
その後の流れは以下の通り。
(手順1)口コミページのURLを入力
(手順2)QRコード作成ボタンを押す
(手順3)QRコード完成!
あとは、できあがったQRコードをダウンロードしてご利用ください
飲食店だったら、メニューやショップカード。
美容室だったら、ポイントカード。
開業直後のお店っだら、ポスターなど、
いろいろな印刷物で、口コミを促進できると思います。
ここで、ひとつ注意です。
口コミの謝礼としてお金やインセンティブを渡すことはガイドライン違反になりますので、絶対に行わないようにしてください。
まとめ
今回は「プロフィールの略称」を店舗集客に活用する方法について解説しました。
特に口コミページのURLをQRコードにするのは、かなりおすすめです。
ぜひ、MEO対策の一環としてご利用ください。
なお、弊社のMEO対策「マップでアップ」をお申込みいただいた方は、
このような裏ワザをいち早くお届けします。
MEO対策をご検討の方は、ぜひ下記URLをご覧ください。
MEO対策事例はこちら
MEO対策の詳細はこちらの記事を参考にどうぞ!
MEO対策『マップでアップ』導入店をご紹介!
(ランダムで3つ表示されます)


MEO対策は360株式会社にお任せ下さい!
GoogleマップやAppleマップなど複数のデジタル地図を最適化し、検索されやすくすることで、お店の集客力をアップします。
東京都主催「世界発信コンペティション」で受賞した安心のサービスです。