Googleマイビジネスの「アクティビティ」の意味を知りたい人
「Googleマイビジネスのアクティビティって何だろう?
データの意味が知りたいな」
この疑問に答えます。
本記事を書いている私は、様々なクライアントのデジタルマーケティングをお手伝いしています。その中でお店のMEO対策(ローカルSEO)にも取り組んできました。
それでは、ちょっとわかりにくい「Googleマイビジネスのアクティビティ」について解説します。
アクティビティ数・閲覧数・検索数の内訳を表示
Googleマイビジネスのホーム画面では、「パフォーマンス」という項目があります。
その中に、閲覧数・検索数・アクティビティ数という3つのデータが表示されています。
このままではわかりづらいので、各項目の「内訳」を見てみましょう。
アクティビティ数の内訳は、文字部分をクリックすることで見れます。
アクティビティとは
上はアクティビティ数の内訳表示に切り替えたスクショです。
この内訳でわかるように、
アクティビティとは、ユーザーがあなたのお店に対してとった行動です。
Googleマイビジネスでは、以下の4種類のアクティビティを表示できます。
(1)ウェブサイトへのアクセス
(2)通話
(3)写真の閲覧
(4)マップでのルート検索
お店の業種業態によって、どのアクティビティを重視するかは異なります。
多ければ多いほどユーザーがあなたのビジネスに関心が高いということが言えます。
閲覧数とは
上は閲覧数の内訳表示に切り替えたスクショです。
この内訳でわかるように、
閲覧数とは、ユーザーがあなたのお店を知った回数です。
Googleマイビジネスでは、以下の2種類の閲覧数を表示できます。
(1)検索経由の閲覧数
(2)マップ経由の閲覧数
ポイントは「マップ経由の閲覧数」です。
MEO対策(ローカルSEO)により、マップ経由の閲覧数が上がりやすくなります。
そのため、ユーザーに知ってもらう機会を増やせるのです。
検索数とは
上は検索数の内訳表示に切り替えたスクショです。
検索数とは、ユーザーがあなたのお店を検索した方法の内訳です。
Googleマイビジネスでは、以下の2種類の検索数を表示できます。
(1)直接…ビジネスの名前や住所で検索してお客様のリスティングを見つけたユーザー
(2)間接…カテゴリや商品、サービスで検索してお客様のリスティングを見つけたユーザー
ポイントは「間接の検索数」です。
MEO対策(ローカルSEO)により間接的に検索されやすくなり、集客増が期待できます。
まとめ
今回は「Googleマイビジネスのアクティビティ」について解説しました。
Googleマイビジネスは無料で始めることができます。
地域集客や来店促進を図りたいお店は、ぜひ有効活用しましょう!
なお、Googleマイビジネスの初期設定が難しい方は、弊社でも承ります。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
MEO対策事例はこちら
MEO対策の詳細はこちらの記事を参考にどうぞ!
MEO対策『マップでアップ』導入店をご紹介!
(ランダムで3つ表示されます)


MEO対策は360株式会社にお任せ下さい!
GoogleマップやAppleマップなど複数のデジタル地図を最適化し、検索されやすくすることで、お店の集客力をアップします。
東京都主催「世界発信コンペティション」で受賞した安心のサービスです。