僕はランチに、パンのサブスク「ベースフード」を食べています。
ズバリ、このサブスクの魅力は「時間の節約」です。
公式サイトでは、完全栄養食をウリにしていますが、
これは、忙しいビジネスマン向けの「時短メシ」だと思います。
事実、僕は1日平均30分も時間を節約できています。
本記事では、ベースフードの特徴と魅力をタップリご紹介します。
ぜひ、この機会にお試し下さい。
もくじ
パンのサブスク「ベースフード」とは?
ベースフードは、1食で1日に必要な栄養素の1/3が摂取できる主食です。
僕は雑誌の「ヒット予測!」特集でベースフードを知りました。
すぐに興味本意で買ったのですが「当たり」でした。
公式サイトや雑誌によると、ベースフードの特徴は3つです。
1食で1日に必要な栄養素の1/3が取れる
ベースフードで強調されているのが「カラダに必要な栄養素、全部入り」です。
パッケージの裏側には、栄養成分がズラッと並んでいます。
全粒粉や大豆、昆布、チアシードなどをブレンドすることで、
1食で高い栄養価を実現しているそうです。
6種のビタミンやミネラル、 たんぱく質、 食物繊維が豊富に含まれていて、
糖質は控えめという、理想的な栄養バランスになっています。
パンとパスタの2種類から選べる
ベースフードは、パンが5種類、パスタが2種類から選べます。
パンは、プレーン、チョコレート、メープル、シナモン、カレーの5種類。
パスタは、フェットチーネ、アジアンの2種類です。
ちなみに、僕はチョコ味のパンにしています。
写真で見ても分かるように、色んなツブツブが練り込まれていて良い食感です。
普通のパンに比べて、シッカリとした歯応えが楽しめます。
賞味期限1ヶ月、常温保存OK
ベースフードは、日持ちするのもポイントです。
常温で、賞味期限1ヶ月と、かなり長いです。
僕は、ちょっと小腹が空いた時や、スキマ時間に食べれるように、
カバンに必ずひとつ入れています。
ベースフードの良いところ・感想

(ベースフードを買うと、こんな小冊子が付いてきます)
さて、ここから僕の感想です。
最初に書いたとおり、僕が思うベースフードの魅力は「時短メシ!」です。
理由は3つあります。
食事に迷う時間が減る!
朝食か昼食をベースフードに置き換えると、食事時間を節約できます。
これは、「食事に迷う時間」が激減するためです。
僕はベースフードにするまで、ランチに毎日1時間かかっていました。
店選び、メニュー選びに迷い、あっという間に時間が経ってしまいます。
コロナの影響で自宅作業が増えても、食事時間は減りませんでした。
自炊すると、調理の時間がかかりますし、
デリバリーは、かなり割高です。
ベースフードに固定してからは、食事に悩む時間が減ったため、
1日平均30分は時間を節約できています。
どこでも食べられる!
ベースフードは、メチャ軽いです。
持ち歩きも苦になりません。
さらに、常温保存で賞味期限1ヶ月ですから、
しばらくカバンに入れっぱなしでも大丈夫です。
いつでもどこでも食べられるので、
いざという時の非常食代わりにもなります。
「腹持ち」が、かなり良い!
ベースフードは、「腹持ち」がメチャ良いです。
ふんわりしたパンに比べて、ベースフードはギッシリしています。
歯ごたえ・噛み応えがあるせいか、ひとつ食べただけで満腹感があります。
さらに、普通のパンより糖質オフされているので、
口コミを見ていると、筋トレやダイエットにも向いているようです。
(まとめ)ベースフードは忙しいビジネスマン向けのサブスク
今回は、パンのサブスク、ベースフードの特徴と魅力をご紹介しました。
毎日の時間を節約しつつ、理想的な栄養バランスの食事が取れるので、
忙しいビジネスマンにはピッタリの時短メシだと思います。
仮に、毎日のランチタイムを30分節約できると、1週間で210分、
1年間に直すと180時間も節約できるのです。
この記事で、ベースフードの魅力が伝われば嬉しいです。
ぜひ、お試しください!
僕が使っている、おすすめサブスクはベースフード以外もあります。
下記記事にまとめてありますので、ご覧下さい。
