【注】2020年版の最新情報をまとめてあります。下記記事をご覧ください!
最新情報はこちら
【2020年版】毎日の習慣が変わる、サブスクリプションおすすめ24選(定額)
サブスクリプションサービス、使っていますか?
実は私、ちょっとしたサブスクリプションマニア。
これまで数々のサブスクリプションサービスを試しています。
いろいろなサブスクリプションを利用する、
一番のメリットは毎日の習慣が変わることです。
スキルを身に着けたかったり、暮らしを便利にしたかったり、
日々の行動を変えるには、サブスクリプションで習慣づけるのがおすすめです。
そこで、今回はおすすめのサブスクリプションサービスをご紹介!
2019年、私が実際に使っているサブスクです!
★マークがついているのは、特におすすめ。
利用を検討中のサブスクも紹介しますので、参考になれば嬉しいです。
そもそも、サブスクリプションサービスとは?
サブスクリプションとは、特定期間内の使用権を購入するサービスです。
つまり、買い切りではなく、月額や年額で使用できるサービスのことです。
「月極駐車場」や「習い事の月謝」など、定額サービスは昔からありました。
しかし、今までは購入が当たり前だった「車」や「洋服」や「本」なども、
最近は次々とサブスクリプションモデルとして置き換わっています。
映画・ドラマ・アニメ系
Hulu
月額933円(税抜)で、海外・国内ドラマ、映画、アニメなどが見放題のHulu。
アグリーベティー、スパイダーマンなど、数々の映画や海外ドラマが見放題!
国内ドラマが強い印象ですね。私は見逃しドラマのチェックに利用しています。
月額933円で、全てのタイトルが見放題。
今なら「2週間無料」でお試し視聴できます!
U-NEXT ★
月額1,990円で、映像130,000本以上配信というコンテンツ量がウリのU-NEXT。
実は、私が一番重宝しているのは「書籍」です。
毎月1,200円分のポイントが付与されて、電子書籍を購入できるのですが、
1か月後に40%ポイントバックされるのです。
書籍が4割引きでというのは、かなりお得です。
最近は「インプット大全」「上級国民/下級国民」「転職と副業のかけ算」を購入。
iPhoneやAndroidアプリで読めるので、移動時に大変重宝しています。
今なら「31日間無料」でお試し視聴できます!
Netflix ★
800円、1,200円、1,800円(いずれも税抜)と月額プランが3種類あるNETFLIX。
映画・アニメ・ドラマなども豊富ですが、一番のウリはNETFLIXオリジナル作品。
「ブラックミラー」「テラスハウス」「全裸監督」など、話題作が目白押し。
しかも、めちゃくちゃ面白いです!
Amazonプライム ★
月額500円でAmazonプライム会員になると、「ドキュメンタル」などの
Amazonオリジナル作品や映画テレビ番組が楽しめるサブスクです。
なお、Amazonプライム会員の特典はこれだけではありません。
読み放題の本・漫画・雑誌が提供されるプライムリーディング
100万曲以上が聞き放題になるプライムミュージック
お急ぎ便やお届け日時指定便などの配送特典
プライム会員限定の商品・セールなど
盛りだくさんのサブスクサービスです。
さらに、今ならピアノのオンラインレッスンが受けられる
「Skoove Premium」が3ヵ月無料でついてきます!
年間契約なら4,900円!超おすすめです!
勉強・学習系
Kindle Unlimited ★
月額980円で、本や雑誌が好きなだけ読めるKindle Unlimited。
スマホやタブレット、Kindle端末で、どこでも読書が楽しめます。
ビジネス本・漫画・写真集は特に充実。
古い小説から最新のベストセラーまでかなり揃っています。
1度に10冊ダウンロード出来て、好きなタイミングで入れ替えできるので、
図書館や書店を、丸ごと持ち運べる感覚です!
30日間無料体験できるので、ぜひお試しください!
スタディサプリ
月額980円(税抜)の英語学習サービス、スタディサプリ ENGLISH。
他の英語学習とは違うドラマ仕立てのレッスンで継続しやすいです。
細切れ時間に学習できるので、移動中にも最適です。
TOEICに限定したスタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランや、
ビジネス英語に特化したスタディサプリEnglish ビジネス英会話 もあります。
Progate
月額1,480円で、プログラミングの基礎から実践まで学べるProgate。
Webに関するプログラミングスキルを、ブラウザ上で学習するスタイルです。
ゲームのようにレベルアップしていく仕組みで、楽しく学習できます。
HTMLから話題のPythonまで、ガッツリ揃っています。
楽天マガジン ★
2019年から利用しているサブスクが、楽天マガジン。
たった、月額380円(税抜)で雑誌250誌以上が読み放題!
ニュース、ビジネス、スポーツ、ファッションなど多彩なジャンルが揃っています。
お気に入り登録した雑誌は、自動ダウンロードが可能。
私は、iPadMiniで、毎日の移動中に雑誌を読みまくっています。
今なら「31日間無料」でお試しできます!
イチオシです!
ビジネスツール系
Adobe creative cloud ★
月額4,980円で、Adobe製品の全てが使い放題のAdobe creative cloud。
PhotoshopやPremiereなどの定番から、Dimensionなどの最新アプリまで使える!
クリエイティブな仕事をするには必須の、最強サブスクリプション!
昔は、Photoshopだけでも10万円以上だったのになあ…。
AxelaNote(アクセラノート) ★
月額390円という格安料金でPDF編集ができるAxelaNote(アクセラノート)
なんと、書き込み禁止や印刷禁止のPDFも編集できるのです。
「どうして、そんなことができるの?」と思ったら、
元のPDFファイルに透明シートを重ね、その上に書き込むという斬新な発想!
なので、黒塗り・メモ書き・ロゴ差し替えなど自由自在です。
ほかにもPDF編集ソフトを試しましたが、これが一番でした。
ペーパーレス化したい個人や企業におすすめです。
Adobe Stock
月額3,480円で、10点までのアセットを利用できるAdobe Stock。
見栄えの良いプレゼン資料を、手早く作るためにも欠かせません。
重宝するのは、矢印とかボタンとかが詰め込まれたアセット。
自分で作るのを考えると、メチャ時短になりますよ!
ストックフォト系サービスは、他にもあります。
PIXTAもおすすめです。
Office 365 ★
1TB分のオンラインストレージ「OneDrive」もなかなか便利です。
最新版のOfficeが、月額1,000円ちょっとで使い放題とは…。
いや~、時代も変わりましたね、ホント。
ファッション/ライフスタイル系
エアークローゼット
妻が愛用しているサブスクリプションもご紹介。
エアークローゼットは、なんとファッションレンタル・サブスクリプション。
月額6,800円のライトプランは、月1回3着まで。
月額9,800円のレギュラープランは、何回でも借り放題。
プロがコーディネートしてくれるのと、洗濯不要なのが便利だそうです。
服選びは面倒なので、こういうサービスを使うと時短になりますよね。
情報発信系
ペライチ ★
かんたんに使いやすいランディングページがつくれるペライチ。
デザインや構成のテンプレートが充実しているので、
作りたいイメージに近いホームページが簡単に作れます。
政治家・保育園・キャンプ場・結婚式など、
ピンポイントのテンプレートもあって驚きです。
ちなみにメンタリストDaiGoさんの公式サイトも
ペライチで作られています。
SocialDog
複数のTwitterアカウントを運用するならソーシャルドッグ。
使いやすいUIと、充実した自動化機能がポイントです。
決められた日時に予約投稿できるスケジュール、
条件に従った自動フォロー、
特定キーワードのツイートを収集するモニターなど
かゆい所に手が届く機能で、Twitter運用の手間が省けます。
無料プランでも、かなりの機能が使えます。おすすめです。
サブスクリプションマニアが注目しているサービス
フジテレビ公式動画【FODプレミアム】
フジテレビの公式動画が見放題になるのがFODプレミアムです。
料金はフジテレビということで8並びの月額888円(税別)!
ドラマ・バラエティ・アニメ・映画のほかに、最新の雑誌100誌以上が読み放題。
フジテレビの名作ドラマを中心に5000本以上の独占タイトルもあるとか。
「1か月無料でおためし」できるので、年末に入会検討中です!
ダイソン
なんと、あの掃除機で有名なダイソンまでサブスクリプションです。
その名もダイソンテクノロジープラス。
最安プランは、月額1,000円(税別)から!これは素晴らしい!
どうやらかなり人気らしく、毎月500プランまでの制限がかかっています。
我が家は7年もダイソンを使っていますが、壊れたら乗り換えます!
サマリーポケット
月額250円~の収納サービスが、サマリーポケットです。
預けた荷物は写真撮影してくれて、スマホで確認できるのがポイント。
写真撮影なしのプランもあるので、人に見られたくないものも大丈夫。
不要になったものは「おまかせヤフオク出品」で処分できるのもスゴい!
断捨離にぴったりのサービスですね!
EDIST. CLOSET
妻が、エアークローゼットと併用を悩んでいるのが、EDIST. CLOSET。
できるだけ、自分の持ち物を減らすとともに、
ショッピングであれこれ迷う時間をなくしたいそうです。
確かに対面で服を買うのは、気疲れするときもありますからね。
ちなみに、12ヶ月契約だと、月額7,300円(税別)になります。
浴衣もレンタルできるRcawaiiも検討中とか。
グロービス学び放題
国内最大級のビジネススクールを運営するグロービスの講座を
スマホで学べるサービスがグロービス学び放題。
月額1,980円(税抜)で、2,000本以上のビジネス講座が受講できます!
セミナーや勉強会に参加することを考えたら激安です!
マイカー賃貸カルモ
国産メーカーの新車を月額定額で乗れるのがマイカー賃貸カルモ。
税金・保険・車検全てコミに加えて、全国どこでもメンテナンス可能。
1日あたり(税込)400円台〜ということで、保有するより割安に感じます。
車の乗り換えを検討している方は、カルモで試してみるのもいいかも。
観葉植物のサブスク HitoHana(ひとはな)
オフィスに飾る観葉植物を定額にしたのがHitoHana(ひとはな)。
季節に合わせてクリスマスツリーや門松も飾れるのがいいですね〜。
観葉植物は、自分で揃えると、オフィスにしっくりこない場合もあります。
気に入らなかったらチェンジするというのは良いですね。
トヨタ自動車のサブスク KiNTO
ついにトヨタまでサブスクリプションをスタート!
その名もKiNTO(キント)。筋斗雲(きんとうん)からのネーミングです。
プレスリリースを見ましたが、カローラで月額46,100円(税別)~
安全運転、エコ運転等をポイント化し、支払いに充当できるようにするそうです。
コンタクトレンズのサブスク メルスプラン
なんとコンタクトレンズのサブスクが、メルスプラン!
破損、紛失などの保証もあり、トラブル時には新品と無料で交換。
レンズの種類によって費用が変わり、最安は(税別)1,800円〜
これはかなり便利そう!
まとめ
今回は、おすすめのサブスクリプションサービスをご紹介しました。
ここまで、書いていて分かったんですが、実は他にも利用しているものがありました。
ニュース系サブスクリプションのNewspicksとか、
クルマレンタルサブスクリプションのTimescarplusとか…。
こちらについては、また改めてリライトしたいと思います!
カスタマーサクセス――サブスクリプション時代に求められる「顧客の成功」10の原則